- HOME >
- 満3歳児・プレ・幼児教室
満3歳児・プレ・幼児教室のご案内
<募集締切中>
2025(令和7)年度 みずほ幼稚園 プレ教室(もも組)のご案内
対象 |
2022年(令和4年)4月2日~2023年(令和5年)4月1日生まれ (令和8年度から年少になる幼児) |
---|---|
実施期間 |
2025年(令和7年)4月14日~2026年(令和8年)3月31日の平日 <以下の日はお休みとなります> ・土日祝日 ・8月のお盆期間、1週間程度 ・年末年始、1週間程度 ・幼稚園行事が入る場合など(別途、予定表を配布いたします) |
保育時間 |
降園時間によってコースが分かれています A:午前のみコース 9:00~11:30 B:午後までコース 9:00〜14:15 ※預かり保育の利用はできません B(午後)コースをご希望の場合も 4月〜5月中旬までは、慣らし保育のため11:30降園となります |
クラス |
⚫️月曜日+木曜日:もも1くみ ⚫️火曜日+金曜日:もも2くみ ⚫️水曜日のみ :もも3くみ |
定員 |
各クラス 10名ずつ A(午前のみ)B(午後まで)の各コースは クラスの定員内であれば人数制限はありません |
方式 |
親子分離型 |
注意点 |
法律上、幼稚園でお薬を飲ませることはできません。 降園後に飲ませてあげてください。 |
お弁当 |
B(午後まで)コースの場合は、お弁当が必要となります 給食はありません |
◎プレ教室月額料金(予定)
日割り計算は致しません
月額利用料には、教材費・光熱費等を含みます
月額料金は、市と調整中のため変更する場合があります
※2025年度(令和7年度)より「多様な他者との関わりの機会の創出事業」制度を利用しています
日割り計算は致しません
月額利用料には、教材費・光熱費等を含みます
月額料金は、市と調整中のため変更する場合があります
※2025年度(令和7年度)より「多様な他者との関わりの機会の創出事業」制度を利用しています
クラス |
曜日 |
午前のみコース (9:00〜11:30) |
午後までコース (9:00〜14:15) |
---|---|---|---|
もも1くみ もも2くみ |
月・木 火・金 |
2,000円/月 |
4,000円/月 |
もも3くみ |
水 |
1,000円/月 |
2,000円/月 |
<募集締切中>
2025(令和7)年度 みずほ幼稚園 満3歳児クラスのご案内
対象 |
満3歳(3歳になる)お誕生日の前日から入園可能 (例:4月20日の誕生日で3歳になる場合は、4月19日から入園可能) |
---|---|
実施期間 |
2025年(令和7年)4月14日~2026年(令和8年)3月31日の平日 <以下の日はお休みとなります> ・土日祝日 ・夏休み、冬休み、春休み ・創立記念日(5月末) |
保育時間 |
月・火・木・金 9:00〜14:15 水 9:00〜11:30 4月〜5月中旬までは、慣らし保育のため11:30降園となります |
預かり保育 |
慣らし保育終了後、午前保育の日と長期休暇中に14:15まで利用できます 14:15降園時は、預かり保育の利用はできません 午前保育時 11:30〜14:15 長期休暇中 9:00〜14:15 8月のお盆、年末年始はおやすみです |
定員 |
20名 |
料金 |
保育料(32,200円)は、無償化の対象ですが、実費に当たる費用が必要となります ※年少以上に準じる形です |
お弁当・給食 |
基本はお弁当となります 希望者は、武蔵野給食センターの幼児食(年少以上と同じもの)を申し込むことができます 給食:1食400円 |
2024(令和6)年度 みずほ幼稚園 幼児教室(無料)のご案内
新型コロナ感染症やインフルエンザ等に注意しながらの開催になります。
外での活動は雨の場合、中止になることもあります。
ホームページで開催の有無をご確認ください。
コロナ禍以降、小さな子どもたちの「人との関わり」に変化がみられるようです。
「人との関わり」も練習です。積極的に外にでていろんな関わりを持ち、いろんな経験を積むことが大事です。コミセン、児童館、園庭開放などを利用しましょう。
また、ゲーム、SNSの普及など、生活環境が変化し、体力の低下も深刻です。広い園庭で思い切り活動しましょう。
このような機会にお悩み相談はいかがでしょうか。先輩ママのお話も聞けるかもしれません。先頭ページの右上の「お問い合わせ」から相談することもできます。
外での活動は雨の場合、中止になることもあります。
ホームページで開催の有無をご確認ください。
コロナ禍以降、小さな子どもたちの「人との関わり」に変化がみられるようです。
「人との関わり」も練習です。積極的に外にでていろんな関わりを持ち、いろんな経験を積むことが大事です。コミセン、児童館、園庭開放などを利用しましょう。
また、ゲーム、SNSの普及など、生活環境が変化し、体力の低下も深刻です。広い園庭で思い切り活動しましょう。
このような機会にお悩み相談はいかがでしょうか。先輩ママのお話も聞けるかもしれません。先頭ページの右上の「お問い合わせ」から相談することもできます。
<園庭開放>
保育のある期間は、月、木、金(祝日を除く)の15:00~17:00
アレルギー対策等のため給水以外の飲食禁止。怪我のないよう、混雑具合を見ながらご利用ください。
8月は、8月13日~16を除く平日。9:00~17:00
ただし、いろんな活動も入りますので、その点はご容赦ください。
<幼児教室(未就園児対象)>
●(終了)6月26日(水)13:15~14:15
講演会「2歳児で経験しておくことを考える。」
発達には順序があります。2歳には2歳、3歳には3歳の発達があります。
子供たちは園庭で先生達と遊びましょう。
●(終了)7月24日(水)13:15~14:15
水とお友達になろう。
プールの水深は25センチ程度にします。水遊びをしましょう。
大人も半ズボンで入れます。
●(終了)9月4日(水)13:15~
ゲーム大会
●(終了)10月16日(水)13:15~
未就園児の運動会
<入園説明会>
●(終了)9月11日、18日(水)13:15~
入園説明会 都合のよい日にご参加ください。
<運動会>
今年の運動会では未就園児種目も行います。
●(終了)10月12日(土) 運動会
未就園の参加種目は10時30分過ぎになると考えています。
10時15分までには園においでください。
雨で延期などの場合は、ホームページでご確認ください。
保育のある期間は、月、木、金(祝日を除く)の15:00~17:00
アレルギー対策等のため給水以外の飲食禁止。怪我のないよう、混雑具合を見ながらご利用ください。
8月は、8月13日~16を除く平日。9:00~17:00
ただし、いろんな活動も入りますので、その点はご容赦ください。
<幼児教室(未就園児対象)>
●(終了)6月26日(水)13:15~14:15
講演会「2歳児で経験しておくことを考える。」
発達には順序があります。2歳には2歳、3歳には3歳の発達があります。
子供たちは園庭で先生達と遊びましょう。
●(終了)7月24日(水)13:15~14:15
水とお友達になろう。
プールの水深は25センチ程度にします。水遊びをしましょう。
大人も半ズボンで入れます。
●(終了)9月4日(水)13:15~
ゲーム大会
●(終了)10月16日(水)13:15~
未就園児の運動会
<入園説明会>
●(終了)9月11日、18日(水)13:15~
入園説明会 都合のよい日にご参加ください。
<運動会>
今年の運動会では未就園児種目も行います。
●(終了)10月12日(土) 運動会
未就園の参加種目は10時30分過ぎになると考えています。
10時15分までには園においでください。
雨で延期などの場合は、ホームページでご確認ください。
(令和6年度終了)プール開放
⚫️日程:7月26日(金)・8月2日 (金)・23日(金)・28日(水)
⚫️時間:14:30〜15:30
※7月24日の幼児教室もプール遊びです。
下部に記載しておりますので、ご確認ください。
▼注意事項
・保護者同伴必須です。お子さまから目を離さないでください。
・おむつ可。水遊び用おむつがおすすめです。
・上のお子さまも一緒にプールに入れます。小さい未就園児さんがたくさんいるため、遊び方にはご留意ください。
・お子さまの着替えは、お部屋を開放しています。混雑回避のため、お近くの方は着替えていらしていただけると幸いです。
・準備運動は各自で行ってください。
・最初にシャワーを浴びて、腰洗い槽(塩素入り)に10秒間浸らせてください。
・トイレのあとも腰洗い槽を使ってください。
・水遊びは大変疲れます。適宜休みを取りながら遊んでください。
・ビニールプールも準備しています。大きなプールが怖いお子さまも水遊びを楽しんでください。
雨天時は中止となります。判断が難しい場合はお問合せください。
⚫️時間:14:30〜15:30
※7月24日の幼児教室もプール遊びです。
下部に記載しておりますので、ご確認ください。
▼注意事項
・保護者同伴必須です。お子さまから目を離さないでください。
・おむつ可。水遊び用おむつがおすすめです。
・上のお子さまも一緒にプールに入れます。小さい未就園児さんがたくさんいるため、遊び方にはご留意ください。
・お子さまの着替えは、お部屋を開放しています。混雑回避のため、お近くの方は着替えていらしていただけると幸いです。
・準備運動は各自で行ってください。
・最初にシャワーを浴びて、腰洗い槽(塩素入り)に10秒間浸らせてください。
・トイレのあとも腰洗い槽を使ってください。
・水遊びは大変疲れます。適宜休みを取りながら遊んでください。
・ビニールプールも準備しています。大きなプールが怖いお子さまも水遊びを楽しんでください。
雨天時は中止となります。判断が難しい場合はお問合せください。
2024(令和6年)年度 みずほ幼稚園 プレ教室(第2期)のご案内
三鷹みずほ幼稚園のプレ教室(ももぐみ)、2024年度第2期のご案内です。
ご希望の方は、園へお問い合わせください。
ご希望の方は、園へお問い合わせください。
対象 |
令和7年度から年少になる幼児 (令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ) |
---|---|
実施期間 |
9月1日~12月19日/1月14日~3月17日の平日 <以下の日はお休みとなります> ・土日祝日 ・令和6年12月20日~令和7年1月13日の間 ・幼稚園行事が入る場合など(別途、予定表を配布いたします) |
保育時間 |
9:30~11:30 ※預かり保育の利用はできません |
コース |
<週2回コース> ⚫️月曜日+木曜日:もも1くみ ⚫️火曜日+金曜日:もも2くみ <週1回コース> ⚫️水曜日:もも3くみ |
定員 |
各コース 10名ずつ |
方式 |
親子分離型 |
料金 |
週2回コース(もも1・2くみ) 月額 12,000円 週1回コース(もも3くみ) 月額 6,000円 |
◎保育時間の延長について
10月以降は満3歳になった翌月から、希望者は13:30まで(要:お弁当)、保育時間の延長が可能になります。
10月以降は満3歳になった翌月から、希望者は13:30まで(要:お弁当)、保育時間の延長が可能になります。
対象 |
10月以降、満3歳になった翌月から、延長利用可能です。 申込いただいた月から年度末(3月末)までのご利用をお願いしております。 ※1ヶ月単位ではお受けできないため、ご留意ください 10月:~9月生まれ 11月:~10月生まれ 12月:~11月生まれ 1月:~12月生まれ 2月:~1月生まれ 3月:~2月生まれ |
---|---|
延長時間 |
11:30~13:30 ※預かり保育の利用はできません |
料金 |
<下記の金額に変更となります> 週2回コース 18,000円 週1回コース 9,000円 |
お弁当 |
給食はありません。お弁当を持たせてください。 |
注意点 |
法律上、幼稚園でお薬を飲ませることができません。降園後に飲ませてあげてください。 |
申込・発表方法について
申込用紙配布期間 |
6月3日(月)~6月21日(金) 10時~15時 ※平日のみ。土日は配布していません。 |
---|---|
配布方法 |
三鷹みずほ幼稚園内にて配布します。 職員室前に置いてありますので、ご自由にお取りください。 門が開いていないときは、インターホンよりお声がけください。 |
申込受付期間 |
6月19日(水)~6月25日(火) 10時~15時(最終日は12時まで) ※平日のみ。土日は受取れません。 |
受付方法 |
職員室にて受け付けます。 門が開いていないときは、インターホンよりお声がけください。 |
結果発表 |
6月26日(水)幼児教室(無料)終了後 14:30頃目安 ※発表当日の来園が難しい方は、ご相談ください。 |
注意点 |
定員を超える申し込みがあった場合、抽選を行います。 |