2024年三鷹みずほ幼稚園 運動会
 

10月12日土曜日に、無事運動会を開催いたしました。
当日は、晴天の中、温かい拍手がたくさん聞こえる、すてきな運動会となりました!

運動会の朝。朝早くから運動会の準備は始まります。
 
運動会の時には、遊具も使用禁止です。
 
にゅうじょうもんも設置し、準備万端!
 
お父さんたちは、
今年復活のお父さんピラミッドの練習をしています。
 

さぁ、運動会のはじまりです!
 
みずほ幼稚園の運動会は
コロナ禍以降
 
午前:年長・年中
午後:年少 
と2部制で開催しています。
 
開会式は園旗掲揚からスタートです。
 


開会宣言
応援合戦
準備体操
 
年長さんが、みんなを引っ張っていきます!
 
 
競技開始です。
年中さんのかけっこ
年長さんの障害物競争
と続きます。
 
かけっこでは、年長さんがゴールテープを持って
係のお仕事をしてくれています。
 
障害物競走は、鉄棒で前回りをして
平均台を渡ったら、
最後はトランポリンを使った前転でジャンプ!
みんな、かっこいい!


年中さん「大玉転がし」です。
 
クラスごとに大きな玉を
2人1組で転がしていきます。
 
みんなの応援も熱が入りますが
転がしている子どもたちは
とっても楽しそう!
 
笑顔あふれる大玉転がしです。
 
年長さん「天まで届け」です。
 
リレー形式で行うこの競技。
まずは畳を登って高いところからジャンプ!
その後、棒を登ってぶら下がっている
木の実を取って投げたら戻ります。
 
棒はそれぞれのクラスの
お父さんたちが支えてくれています!
 
みずほ幼稚園運動会の名物競技です。

年中さんのダンス「ンゴマドゥンドゥン」です。
 
ンゴマは太鼓
ドゥンドゥンはドンドン
 
太鼓をドンドン叩く意味の曲に合わせて力強いダンスを見せてくれました。
 
子どもたちの顔は真剣そのもの
とってもすてきなダンスでした!

年中さんと年長さんで協力して行う玉入れです。
 
あか組しろ組に分かれて頑張ります。
 
クラスもまじり
異学年交流にもなる玉入れは
大盛り上がり!
 
さぁ、どっちが勝ったかな?

卒園児・小学生の競技や未就園児さんたちの競技もあります。
 
卒園児なら、何歳でもOK!大学生の姿も見られました。
 
未就園児さんの競技はとっても可愛くて、観客席もホッコリ。
 
たくさんの未就園児さんが来てくれて、とっても嬉しかったです!

運動会午前の部もクライマックスに近づいてきます。
 
年長さんの「鼓舞太鼓」です。
 
みずほ幼稚園年長さんの運動会では
法被を着て和を感じるダンスを踊ります
 
その姿のかっこいいこと…!
観客席のおうちの方たちの視線も真剣です。
頑張る子どもたちに向けて年長さんのお父さんたちからのエールです。
 
コロナ禍で中止していた「お父さんピラミッド」ついに復活です!朝から練習していた成果を見せ、かっこいいところを子どもたちに見てもらってエールを送っていました。
 
保護者参加の競技「二人の愛は大きな荷物」も笑顔あふれる時間となりました。おうちの方に運んでもらう子どもたちの笑顔が眩しいです。
 

午前の部最後の競技は
年長さんによる「リレー」です。
 
クラスごとに全員が走るリレーは毎年大盛り上がり!
今年は接戦を繰り広げたため
写真屋さんによるカメラ判定も入りました。
結果は、同着!
3位だったクラスも頑張って走りきりました。
 
閉会式をして午前の部は終了です。

午後の部、年少さんの運動会です。
 
年少さんのために残ってくれた年長さんが、開会式で応援合戦をしてくれたり、たけのこ体操の見本になってくれたり、活躍してくれました。
 
開会式が終わると、かけっこです。
ゴールするときに手を挙げます。
 
笑顔のゴールです!

続いては「バイキンマンをやっつけろ」です。
 
リレー形式で一人ずつ、マントを羽織って、
跳び箱を乗り越え、
ボールを持ってバイキンマンにアタック!

最後はバイキンマンがひっくり返ります。
 
その次は、祖父母の方と一緒に玉入れを楽しみます!
大人も子どもも一生懸命です。
年少さんのダンス「ブヒブヒロックンロール」は
かわいいブタさんに変身して登場です。
 
かわいいダンスを披露しました。
 
年少さんの「二人の愛は大きな荷物」は、
子どもたちがカゴに乗って
そのカゴをおうちの方が運ぶ競技です。
 
カゴに乗った子どもたちの楽しそうな笑顔が
キラキラ輝いていました。
たくさんの競技があった運動会。
今年は、みずほ幼稚園名物のお父さんピラミッドも久々に開催でき
思い出に残る1日となりました。
 
ご協力いただきました父母の会役員のみなさまをはじめ、
保護者の方にも競技に参加いただきありがとうございました。

来年の運動会も楽しみです!